~語彙力薄弱~

やんわり作品レビューなど

レビュー第1回 「メアリと魔女の花」を観てきました

【レビュー第1回 メアリと魔女の花

 

魔女、ふたたび。 

 

ジブリは魔女宅があるから 『ふたたび』って書いたわけ?」そう言ったのはぼくの友人で、そんなわけないだろとぼくは言った。実際そんなわけなかった。いろんな意味で。よし、まずはここで「メアリは魔女宅のパクリなのでは」と不安になっている本編未視聴の方々にはまず安心してもらえるというわけだ。

 

 結局のところ何が言いたいかというと、これはスタジオジブリの映画ではなく、スタジオポノック(以下ポノック)が作った映画であるということだ。証拠と言わんばかりに、冒頭で映る会社のロゴが、見慣れたトトロの横顔じゃなくメアリの横顔。これを「ポノックとジブリとは違うよ!」っていう会社側の意思表示だって捉えてもいいんじゃないか?なんて思ったりする。......ジブリへの宣戦布告だ~なんて思ってないよ。

 

 スタジオジブリからスタッフが引き抜かれているからってのもあって、綺麗な作画や個性的な演出やらについてはジブリと似たものが感じられる。でもそんなの予告見れば誰だってそう思うんですよ。大事なのはそこじゃなくて、問題は内容なんだけど......ここでは言及を控える。理由は後述。

 

 内容っていうか、観終わってちょいと気になることは、全編を通して話に置いて行かれがちだったこと。その背景にあるのは「金曜ロードショーを見ている感覚」だ。「なんか今スキップされなかった?」とかつい言っちゃうアレだ。僕の理解力が低いのもあるだろうが、なんだか主人公も一緒に内容に置いて行かれて、話が進んでいる感じがしたり。ところどころ、ちぐはぐに感じてしまう印象があるんですよね。 

 この映画の評価について、批判する人の大部分は「内容が薄い」と言い出す人が多いと思う。100分ぐらいの映画のなかで、ファンタジーな専門用語やら設定やらが次々飛び出すわけで、それをうまくまとめるのが、監督ってか脚本の裁量になってくるのでは。全部説明してくれって言ってるわけじゃないんだけど、なんか足りないかんじがするんです。

 

 とにかく......米林監督には米林監督のやり方ってもんがある。それを堂々見せつけられた感じの映画。これはあくまでも米林のポノックで、ジブリもとい宮崎駿ジブリ作品と比較するのはフェアじゃないってわけだ。

 

 「米林監督のやり方」が顕著に現れたのは、映画が公開される前日ぐらいだったか、朝日新聞で「原作にはないオリジナルストーリーを少し追加しました」みたいなことを語ったのを偶然読んだとき。「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」ってなったよね。映像化するときに大コケする条件じゃないかそれ!

 

 しかし、コケた理由をそれだと言い切るにはまだ弱いと思う。メアリは海外児童文学の原作がある映像作品だからだ。僕はメアリの原作については未読、これはいけない。メアリは少なくとも日本においてはベストセラーってほどじゃなかったと思うし、映像化されるまで原作の存在を知らなかったって人も多いと思う。僕もその中の1人だ。

 

 「他人の創作を批評する以上趣味でやってる素人でもそれなりの姿勢が必要」って、ゆっくり映画レビューの投稿者さんも言ってたので(レビュワーの鑑。尊敬します)、今度原作を読んでから、内容へと触れたうえで「メアリがコケた本当の理由」について、またの機会考察しようかなぁと。本質的なことに一切触れないままで、偉そうなことばかり言ってられない。

 

 さて、僕の個人的な総評としては、メアリは「全体的におしい映画」である。個人的にはこういうのけっこう好きだし、「クソ映画」みたいなラベルを貼られるほどじゃない。視覚・聴覚的に楽しむ部類の映画なのだ。自宅のテレビで観るのと劇場で観るのでは感じ方は違ってくる。8月11日現在まだ間に合うので、肩の力を抜いて劇場で見てみるのも悪くないのでは?

 

 ところで、 ハンマーダルシマーって弦楽器、映画で初めて知ったんですけど最高にクールだとは思いません?劇中でも印象に残る音色。Youtubeとかにある予告でも、バックで流れているのでそれだけでも聞いてみるってのもどうでしょうか。